仕事・学ぶ

アフィリエイト広告とは?おすすめASP7選の審査ありなしと難易度比較

ブログ運営で収入を得るために必要な「アフィリエイト広告」とはどういったものでしょうか?内容と、おすすめのASP(アプリケーションサービスプロバイダ)や審査のありなし・難易度などを比較しました。

アフィリエイト広告とは?おすすめASP7選の審査ありなしと難易度比較

ブログ運営をする中で必ず目にする「アフィリエイト広告」についてご説明します。

「アフィリエイト広告」とは、広告商品の一種で企業がブロガーに広告・販売促進や商品の宣伝の記事を書いてもらうことで、実際に広告が表示されたり、クリックされたり、販売につながった場合に報酬を支払う仕組みのことを言います。

この、企業とブロガーの間に入って仲介してくれる広告業者をアプリケーション サービス プロバイダ略してASPと言います。

私達ブロガーにとっては、広告主と直接交渉をしなくても様々な広告主の条件をまとめてくれるASPはとても貴重です。

ASPにはさまざまな種類や特徴の広告がありますが、大きくわけて、

  • クリック報酬型アフィリエイト広告
  • 成果報酬型アフィリエイト広告

が、挙げられます。

クリック報酬型アフィリエイト広告は、その名の通り、自分のブログの広告枠にある広告クリックされた場合に報酬がもらえる仕組みで、ASPには、

Googleアドセンスや、忍者AdMaxなどがあります。

クリック報酬型アフィリエイト広告の代名詞でもある「Googleアドセンス」に関しては、審査も厳しく時間がかかりますので、また別の記事で詳しくお伝えしていきます。

次に、成果報酬型のアフィリエイト広告ですが、こちらは自分の記事で紹介した商品が自分の記事内のURLからその企業のサイトで購入された時に報酬がもらえる仕組みです。

成果報酬型アフィリエイト広告のASPの事業者ですが、ざっとみても20社以上もあるので、どこへ登録したらよいか正直迷ってしまいます。

また、ASPの場合、沢山登録すればよいわけではなく、

  • 自分のブログのジャンルに強い(種類が豊富)なASPであること
  • ASPを分散して登録することで、振込まれる報酬も分散されてしまうので、なるべく分散させないこと

を念頭に探すとどこへ絞ったらよいか、もっと迷ってしまいます。

更に、審査がないものやあるものがあるので、審査に通らないと掲載すらできない可能性もあります。

そこで、この記事の後半では、アフィリエイト広告のASP事業者のおすすめと、審査難易度をお伝えすることで、初心者ブロガーさんの参考情報をまとめました。

おすすめのASP7選と審査難易度比較

この記事で伝えたいおすすめのASPは、基本「多くの人が使っている」「使っていてよかった」と言われるASPのもので、NPO 法人アフィリエイトマーケティング協会の2021年データ(n=1919人)を元に上位10位の中から、ピックアップして選びました。

ASP登録時の審査審査の難易度
もしもなし
楽天なし
A8netあり
バリューコマースあり
afbあり
Amazonあり
Googleアドセンスあり

基本的には、下記の条件が審査の難易度に関わってきます。

合格時の記事数
(目安)
1記事2000文字以上で10記事以上目安
開設時からの日数上記が完了したタイミング(2日に1回更新で約1か月後)
登録料金無料
サイト審査の難易度 低・・・ほとんど審査を行っていない会社です。基本的にはサイトのURLを入力すれば利用可能です。
中・・・審査はあるけれども、通過することが難しくはないため、上記の合格時の記事数を参考にしてください。
高・・・サイトの審査の基準が高く登録が難しい企業です。

上記表から、ブログ開設時に登録していくべき順番でご紹介したいと思います。

審査がない:もしもアフィリエイト

基本的に上記の表のとおりですが、ブログを作る前の段階でも登録できるASPは、

  • もしもアフィリエイト

です。

まずは登録をしてみることをオススメします。

↓登録はコチラから

まず登録することのメリットは、

  • どのようなジャンルのASPがあるのかをチェックしてブログの方向性を決めることが出来る

ことが大きいです。

ブログを作成する際の目的として、

  • 稼ぐためのブログ運営にしたい
  • 自分の趣味でブログ運営したい

この目的の違いで作成方法も運営方法も真逆になります。

それは、ASPで取り扱っていない内容のブログを運営しても高額を稼ぐことは出来ないからです

稼ぐためのブログ運営をしたい場合はブログのテーマ決めの前にASPをチェックをしておくことは必ず必要と言えるでしょう。

また、審査が不要なのは

あくまでも、「もしもアフィリエイト」への登録であって、その先の、企業への申請はまた掲載商品の企業が審査しますので、そこは間違えないようにしてください!

勿論、コンテンツがないと審査はNGになります!(自分が企業担当者だったら記事がないサイトに広告掲載をお願いするでしょうか?そう考えると理由がわかってきます☆)

因みに、もしもアフィリエイトから、「Amazon」の商品を紹介することも出来ますが、どちらも本サイトから登録したほうが広告料が入るパーセントが違いますので、両社ともに、本サイトからの審査合格⇒登録を目指しましょう!

審査にうかるまでの仮登録ならオススメです!

審査がない:楽天アフィリエイト

楽天アフィリエイトは登録時の入力項目が少ない上にメジャーなサイトなので、収益が発生しやすいです。

登録時に必要なのは、

  • 運営サイト名
  • 運営サイトURL
  • 運営サイトのジャンル
  • 運営サイトで扱うジャンル

この項目となりますので、ブログを開設したらもしもアフィリエイトの次に登録したいASPです。

↓登録はコチラから

https://affiliate.rakuten.co.jp/

満足度NO1:A8net(エーハチネット)

次に、サイトを作成してからなるべく早い段階で登録しておきたいのがA8netです。

A8netは、2021年度ASPランキングの1位を獲得しています。

国内のASPでは規模も大きいため、登録している企業も多く、また、ほとんどのブロガーさんが登録しています。

沢山の種類の広告を取り扱っているため、基本的にどのようなブログにしても広告主が見つかるというのがこちらのサイトのように思えます。

暫く記事を書いた段階で申請をしてみてください。

↓登録はコチラから

ヤフーショッピングやQ10などショッピングモールが充実:バリューコマース

バリューコマースは、「ヤフーショッピング」・「Q10」など、大手ショッピングモールが充実している国内最初に誕生した歴史あるASPです。

初心者でも取り組みやすいため、とても人気です。

また、「セルフバック」といって、自分で広告企業の商品が安く買えるサイトも充実しているため、自分もお得に生活が出来ます。(A8netも同じ仕組みあり)

バリューコマースには審査がありますので、先述したブログの最低限の体裁は整えてから審査申し込みをお勧めします。

↓登録はコチラから

バリューコマース

afb(アフィビー)

afbは、美容系(特に脱毛)や健康食品が強く、2020年までは満足度ランキング1位だったASPです。

最低報酬支払額が777円と、他のASPに比べて振込スピードが速いところ、サイトの審査が厳しくないところも初心者には優しいポイントです。

↓登録はコチラから

カンファレンスバナー

Amazonアソシエイト

Amazonアソシエイトに関しては審査の難易度が少し高いのが特徴です。

(因みに、私は2度ほど審査落ちをしています。涙)

審査内容としては、

Amazonアソシエイトへの初期設定後、アフィリエイト用のコードが取得できるので、このコードを使って180日以内にAmazonの商品を3件以上販売すればようやく審査が開始されます!(自己購入NG)

また、この審査開始前には

  • 10件の投稿が必要
  • 60日以内に更新されているブログ

であることが必須です。

このため、初心者の段階では、申請は厳しいので、ある程度の記事数や実績をもって開始することが望ましいです。

↓登録はコチラから

https://affiliate.amazon.co.jp/

Googleアドセンス

Googleが運営しているクリック報酬型アフィリエイト広告です。

Googleアドセンスに関しても、審査登録までの道のりはとてつもなく長いため、詳しくは別の記事で記載予定です。(因みに、私は3度ほど審査落ちをしています。。。)

簡単に説明しますと、登録をするためには様々なGoogle独自の基準があるのですが、その基準を守っていても

審査が合格するかどうかはわかりませんし、合格する保証もありません。

ただ、一定のアクセスがあれば必ずクリックされるだけで報酬が発生しますので、ある程度の報酬が発生しますので、審査に出していくことは目的としてよいでしょう。

とはいえ、丸腰ではきっと受かりませんので、ノウハウは必要です。

↓登録はコチラから

https://www.google.co.jp/intl/ja_jp/adsense/start/

まとめ

ブログ運営で収入を得るために必要な「アフィリエイト広告」とはどういったものか、内容と、おすすめのASPや審査のありなし・難易度などを比較しました。

これからブログ運営を始める方の参考になればと思います。

-仕事・学ぶ

© 2023 LOHAS美人