「ブログで稼ぐ」とは、一体どうやって稼いでいる人のことをいうのでしょうか?
この記事では、ブログで稼ぎたいけど、ブログでどうやって稼ぐのかわからない人や、副業やfireを目指してブログへ辿り着いた人へ、ブログで稼ぐ方法をわかりやすく説明していきたいと思います。
目次
ブログで稼ぐ方法:大きく3パターン

副業ブログで稼ぐ方法には大きくわけて3パターンあります。
- ブログに表示される広告収入で利益を得る
- Webサイトの講師やコンサルティングを行う
- 他社のライターとして活躍する
です。
1つずつ、細かく解説していきたいと思います。
1.ブログの広告収入で利益を得る
ブログで稼ぐ方法として、一番オーソドックスなのがこの「広告収入で利益を得る」ことです。
この広告収入を得る方法がさらに細分化されていて、3つに分かれます。
- 1つ目はクリック報酬型アフィリエイト広告による収入です。
・・・・・
初めて聞く人は何のことやら?と思うワードでしょう。。
かみ砕いてご説明します。
まず、ブログ=記事を書きます。その記事(自分のサイト)があることを大前提として話を展開します。
これは、自分が書いているブログに広告が掲載され、ブログを見に来た人が掲載されたその広告をクリックした場合にブログ主は報酬が得られるというものです。
この場合での広告を掲載する人は「自分自身」ではありません!あくまでも、自分は「ブログの中に広告を入れる枠を提供」をする立場です。
そこへ、クリック報酬型のアフィリエイト広告会社が存在しており、その会社がクライアントの広告を入れます。この会社のことを「ASP=アプリケーションサービスプロバイダ」といいます。
有名な企業で、Googleアドセンスや、忍者AdMaxなどがあります。
掲載する広告内容も、ブログ主が選ぶわけではなく、ブログ主の「枠」内へ、上記企業が設定した広告が自動的に入る仕組みになります。
つまり、ブログを書いていれば勝手に広告が入るわけではなく、まずは広告会社へ登録をして、その枠へ広告が入るように手続きを踏めば、勝手に広告が入るようになります。
その、登録する各社によってクリック単価(クリックしたときの値段)も違いますし、掲載条件なども変わります。
特に、Googleが運営している、「Googleアドセンス」に関しては審査がとても厳しいことで有名です。
審査が厳しいというのは、記事のクオリティがある程度以上のものに広告主が広告を掲載したいからです。
この審査を通過するのは本当に難しく、おそらく、その審査に通過するか否かの記事だけでも一冊の本がかけるくらいの長い道のりがあります。
ただ、読者目線で本当に有益な記事の場合はサクッと合格したりしますので、そのあたりはまた別でお伝えしたいと思います。
その点、忍者AdMaxは審査はありませんが、クリック単価は低くなります。
ブログで広告収入を得る方法2つ目は
- 成果報酬型アフィリエイト広告です。
こちらは、対象となる商品の紹介記事を自分自身のブログで掲載をします。
その記事を読んだ読者が、「この商品はいいなぁ!」と思い、広告をクリックしたのち、商品が売れた場合にインセンティブ(報酬)をもらうという流れです。
こちらも、広告を出したい企業と直接取引をするわけではありません!間に入っている広告代理店会社があるのです。
この会社のことを先ほどと同じく、
「ASP=アプリケーションサービスプロバイダ」
と、言います。
有名な会社でいうと、A8netやafb、バリューコマース、楽天アフィリエイト、Amazonアソシエイト、LinkShare、などがあります。
特に、A8netでは沢山の初心者に対するコンテンツもあります。登録をするならば以下のバナーをクリックして、サイトを確認してみてください。
ただ、ブログの記事数が少なすぎると登録できない場合がありますので、記事数は少し増やしてからの登録をおすすめします。

バリューコマースの登録はこちらからです。
ブログの記事数がなくても登録できるのが、「もしもアフィリエイト」です。まずはここから登録するかたも多いです。

これらの他にもアフィリエイト広告に関する審査ありなしや審査の難易度などをまとめた記事が下記になりますので、もっと深くASPを知りたい方は参考にしてください。
-
-
アフィリエイト広告とは?おすすめASP7選の審査ありなしと難易度比較
ブログ運営で収入を得るために必要な「アフィリエイト広告」とはどういったものでしょうか?内容と、おすすめのASP(アプリケーションサービスプロバイダ)や審査のありなし・難易度などを比較しました。 目次1 ...
続きを見る
ブログの広告収入を得る方法3つ目は、
- クライアントとの直接交渉での広告作成
です。
ある程度有名なブロガーさんになると、企業から直接交渉で記事を書くこともあります!
これは、YouTubeでいうところの「ヒカキン」さんだとわかりやすいですよね。
様々なメーカーがサンプルを渡してヒカキンが動画にしてくれる状況と同じような形です。
正直、ここまでたどり着くかどうかはすべては自分のブログの更新と努力にかかっているといえます。
何故なら、これらのブログの広告収入を得るに至るまでですが、人によって1か月~2年とまちまちだからです。
長く続ければ稼げるわけではないですし、早くから収入を得られる人もいます。そこにはまた様々なやり方なども存在しています。
まずは、広告収入を得る方法はこのような方法からということはご理解いただけたかと思います。
2.Webサイトのコンサルティングを行う
ブログで稼ぐ方法の大きく2つ目は、Webサイト作成のコンサルティングを行うことです。
実際ブログを作ったり広告収入を得られるようになるまでには、様々なノウハウが構築されていきます。
そこまで出来て、ある程度ブログが形になり、広告収入が入ってくると、この経験を元にWebサイト作成のコンサルティングなどを行うことが出来るようになります。
月間7ケタ、8ケタ稼いでいる有名ブロガーさんはこういったコンサルティングも行っているかたが多いです。
3.他社のライターとして活躍する
これは、自分のブログを運営し始めると、相当な数の記事を書くことになり、自然とライティングスキルも上がっていきます。
そうすると、ものを書くことでもお金を稼いでいくことが出来るようになります。
表現力や文章力は勿論自分自身で勉強しないといけませんが、ブログ作成をすれば同時に実績を積んだことにもなりますし、ライターの仕事がきたときに、自身のブログを見てもらって文章力を判断してもらえる武器になります。
自分のサイトを持っていると、こういった稼ぎ方が出来るようになるのです。
まとめ
ブログで稼ぐ方法をお伝えしてきました。
なんだかイメージと違うわ。
というかたもいらっしゃるのではないでしょうか?
おそらく、始めたときは軽い気持ちで始めるかたも多く、ブログ開始をしてから1年以内にやめてしまう人が半分もいるのはそのためです。
ただ、この記事を読んで、興味あるな?とか、面白そうだな!新しいこと始めたいな!と、思ってくださった方は是非、ブログを初めてみてはいかがでしょうか。
文章が好きな人、伝えたいことがある人などはとても楽しく趣味のように続けられると思います。
ブログを始める際に、有料ブログと無料ブログ、どっちからはじめたらよいの?と、決めかねているかたは両方のメリットデメリットを伝えた記事を書いておりますので参考にしてください。
-
-
有料ブログ・無料ブログのメリットデメリットは?
「ブログを書こう!」と思った時に、簡単にすぐ始められるブログを想像すると、皆さんアメブロを思い浮かべるのではないでしょうか。 私も初めてブログを書こうと思ったときに登録したのが「アメブロ」でした。 そ ...
続きを見る
また、いざ副業ブログを開設しよう!と思った場合には、簡単な開設方法は下記の記事で作成しました!
画像説明付きでとてもわかりやすい内容となっていますので、是非参考にしてみてください。
-
-
ブログ初心者の始め方【画像説明付き】まずはサーバーと契約してドメインを取得しよう!
ブログで稼ぐ方法の記事を記載してきましたが、実際ブログの初心者がブログ開設までどのような工程を踏めばよいのでしょうか? 出来るだけわかりやすく、簡単に伝えるために画像説明付きで記事にしました。 目次1 ...
続きを見る