就業規則でも縛られない、「副業を出来る会社」が増えてきました。様々な副業がありますが、その中でもよく聞く「副業ブログ」とは、一体どうやって稼いでいる人のことをいうのでしょうか?この記事では、副業したいけど、ブログでどうやって稼ぐのか?わからないかたへ、まずはその方法をわかりやすく説明していきたいと思います。
副業ブログでどうやって稼いでる?稼ぐ方法は大きく2パターン
副業ブログで稼ぐ方法には大きくわけて2パターンあります。
まず、大前提としてブログ=記事を書きます。その記事があることを大前提として、話を展開しますと。
- 1つ目はクリック報酬型アフィリエイト広告による収入です。
これは、自分が書いているブログに広告が掲載され、ブログを見に来た人が掲載されたその広告をクリックした場合にブログ主に報酬が得られるというものです。
有名なところで、Googleアドセンスや、忍者AdMaxなどがあります。
掲載する広告内容はブログ主が選ぶわけではなく、ブログ主がブログの一部に「枠」を作ってそこへ自動的に広告が入る仕組みになります。
ブログを書いていれば勝手に広告が入るわけではなく、まずはその会社へ登録をして、その枠へ広告が入るように手続きを踏めば、勝手に広告が入るようになります。
その、登録する各社によってクリック単価も違いますし、掲載条件なども変わります。
特に、Googleが運営している、「Googleアドセンス」に関しては審査がとても厳しいことで有名です。審査が厳しいというのは、記事のクオリティがある程度以上のものに広告を掲載したいからです。
この審査を通過するのは本当に難しく、おそらく、その審査に通過するか否かの記事だけでも一冊の本がかけるくらいの長い道のりがあります。ただ、読者目線で本当に有益な記事ではサクッと合格したりもしますので、そのあたりはまた別でお伝えしたいと思います。
その点、忍者AdMaxは審査はありませんが、クリック単価は低くなります。
- 2つ目は成果報酬型アフィリエイト広告です。
こちらは、対象となる商品の紹介記事などを掲載して、広告をクリックされ、商品が売れた場合にインセンティブをもらうという流れです。
こちらも、広告を出したい企業と直接取引をするわけではありません!間に入っている会社があるのです。
有名な会社でいうと、A8netやバリューコマース、楽天アフィリエイト、Amazonアソシエイト、LinkShareなどがあります。
副業ブログでどうやって稼いでいるか?という質問に対してはこの2つが王道な稼ぐ方法となります。
また、これらに派生した仕事として、
- Webサイトのコンサルティングを行う
- ブログから個別にメーカーから連絡がきて広告を行う
- ブログの文章が目にとまって他社のライターとして活躍する
- 自分のブログに「記事を書いてほしい」というオファーや求人を見つけて記事を書く
というお仕事が増える可能性もあります。

ここまでたどり着くかはすべては自分のブログの更新と努力にかかっているといえます。また、ここに至るまでには人によりますが、早くて半年はかかる人が多く、1年以上はかかりますので、まず安定した収入があって、その付随部分として副業からブログを始める、という人が多いのもこのように形になるまでに時間がかかるからとなります。
まとめ
副業ブログでどうやって稼いでいるの?というと、上記がブログ収入のだいたいの概要となりますが、いかがでしたでしょうか?
なんだかイメージと違うわ。
というかたもいらっしゃるのではないでしょうか?おそらく、始めたときは軽い気持ちで始めるかたも多く、ブログ開始をしてから1年以内にやめてしまう人が半分もいるのはそのためです。
ただ、この記事を読んで、興味あるな?とか、面白そうだな!新しいこと始めたいな!と、思ってくださった方は是非、ブログを初めてみてはいかがでしょうか。
文章が好きな人、伝えたいことがある人などはとても楽しく趣味のように続けられると思います。