ブログで稼ぐ方法の記事を記載してきましたが、実際ブログの初心者がブログ開設までどのような工程を踏めばよいのでしょうか?
出来るだけわかりやすく、簡単に伝えるために画像説明付きで記事にしました。
目次
- 1 ブログ初心者の始め方
- 1.1 サーバーにかかる費用
- 1.2 ブログの簡単な開設方法:サーバーの契約
- 2 まとめ
ブログ初心者の始め方

ブログを始めようとしたときに、まずは
- 有料ブログか?無料ブログか?
と、悩んでいるかたは、以下の記事に有料ブログと無料ブログのメリットデメリットをまとめていますので、読んでから始めてください!
-
-
有料ブログ・無料ブログのメリットデメリットは?
「ブログを書こう!」と思った時に、簡単にすぐ始められるブログを想像すると、皆さんアメブロを思い浮かべるのではないでしょうか。 私も初めてブログを書こうと思ったときに登録したのが「アメブロ」でした。 そ ...
続きを見る
こちらの記事では、「有料ブログ」での簡単な開設方法・始め方をご紹介します。
まず、サーバーとドメインの契約をします。
サーバーって何・・・?ドメインって何・・・?
- サーバーとは、自分のサイトをWEBに公開するために必要な場所です。
基本的に自分自身で持つというよりは、「レンタルサーバー」つまりWEB上に公開する場所を貸してくれる業者と契約をします。
- ドメインは、インターネット上における開設する自分のブログの住所みたいなものです。
このサイトだと、アドレスの「lohasbijin.com」の部分がドメインとなります。
ドメインは名前が選べるようになっていますが、既にある名前を登録することは出来ません。
そのため、必ず初めに登録したいドメイン名がないかどうかを検索して、他になければ自分のサイト名を決定することが出来ます。(ドメインを申請する際に調べることが出来ます。)
そして、サーバーです。
私のオススメのレンタルサーバーは、エックスサーバーです。
このサーバーは定期的に期間限定でドメイン無料キャンペーンなどを行っていますので、その時期に登録すればサーバー代金のみでよく、とてもお得です。
(2021年10月14日まではサーバー代金月額20%オフ、ドメイン永久無料なので、お早めに!)
また、エックスサーバーを選ばれる人が多いのには他にも理由があります!
- 大量アクセスに強く安定している・・・アクセスが多くなってもサイトダウンしづらい
- 大物ブロガーたちの多くがエックスサーバーを利用している
ことです。
始めたばかりではあまり関係ないと思われる「大量アクセス」ですが、今後長くブログを続ける意思がある場合、大量アクセスの可能性がないとは言えませんし、大量アクセスを期待したいですよね!
先日もテレビで特集されていたお店のサービスをインターネットで調べてみたらサーバーがダウンしていて、見ることが出来ませんでした。
サーバーが大量アクセスに弱いとサーバーが開けないため機会損失を招きます。
そういった意味でも初めからアクセスが多い場合にも安定しているサーバーを選ぶことがおすすめです。
そして、大物ブロガーたちが使っているということもポイントが高いです!
大物ブロガーは月に数百万・数千万円稼ぐ方々なのですが、同じサーバーを使って目標とすることはモチベーションアップにもなるでしょう。
その他にも、エックスサーバーの特徴としては、
- 動作・表示が高速なのでストレスフリー・・・WEBサイトの表示速度が早い
- 無料独自SSL・・・サイト側とユーザの間のデータ通信を暗号化することで、自分のサイトの信頼性を高められる(httpsから始まるサイトがコレで、サイト訪問者の個人情報を流出させないためにとても大切です)
- 初心者の人でも安心な24時間365日メールサポート受付をしてくれる
など、メリットが沢山あります!
現在、私も利用していますが、なんら不具合もなく、快適に運営することが出来ています。(Xサーバーさんありがとうございます!)
サーバーにかかる費用
こちらのエックスサーバーですが、機能によって金額も勿論異なります。
ただ、初めてのブログ開設で最低限のスペックでよいため、スタンダード(元X10)のプランがお勧めです。
金額は
- 初期サーバー設定費:3300円(税込)→無料キャンペーンの時もあります!
- 月額費用:1200円~900円くらいです。(契約期間によって異なります。長いほどお得!)
契約期間が他のレンタルサーバー会社より短いのも特徴です。
お試しで短く契約してみて、手軽に続けたり状況によって解約したりできるのは魅力の一つです。
短く設定した場合ですが、いきなり契約が切れるわけではなく、定期的に「契約更新のお知らせ」メールが届きますので、短い期間でも安心できます。
ただ、ブログ運営3年目の管理人としてお伝えしたいのは、
- 簡単にやめることは考えず、最低でも1年は続けるつもりで始める事
を目標にするとよいです。
やはり、ブログとして形をなすためには、最短3か月、最長で2年以上かかることが考えられるからです。
覚悟を決めて始めるためには、まず「投資をすること」が行動への動機づけにもなることがあります。
ブログの簡単な開設方法:サーバーの契約
それでは、今回はエックスサーバーで契約までの説明をします。
①エックスサーバーのHPへ行き、黄色の矢印部分をクリック
いつキャンペーンをするかは未定なので、随時HPをチェックしてください!定期的に開催中です。
ドメイン永久無料と初期費用3300円が無料のタイミングなどがありますので、タイミングを逃さないようにしてください!

②新規お申し込みをする

③フォームへ入力する(簡単設定するか選ぶ)
- サーバーIDはドメインとは違いますので、半角英数小文字の3文字以上12文字以内で好きなように設定してください。(変更不可)
- プランを選択します。容量別に選べるのですが、通常のブログでは容量はスタンダード(元X10)で問題ありません。
ここで、2021年3月からは「WordPressクイックスタート」というサービスが始まっています!

画像を見ると、「WordPressクイックスタート」という設定の利用にチェックボックスがあります。
ドメインを取得してすぐにWordPressブログを始められる!と記載ありますが、この設定をすすめるとすぐにワードプレスを開始することが出来ます。
何をしてくれるか?というと、
- WordPress新規設置→ブログを簡単に書くためのツール(WordPress)を設置してくれます。通常は自分で設定します
- 独自SSL自動設定→サイト側とユーザの間のデータ通信を暗号化することで、自分のサイトの信頼性を高めます。通常は自分で設定します
- ドメイン取得・設定→通常は自分で設定します
ただし、これらを無料で設定してくれるかわりに、
- 支払方法はクレジットカード払いのみで、自動契約の更新が設定される
- 申し込みと同時にサーバー料金の支払いが発生
- 10日間無料のお試し期間はなし
- サーバーの移転には対応していない
このような注意事項がセットとなってきます。
10日間の無料期間中にすると、独自ドメインが設定できないので、独自ドメインも一緒に登録するためには、すぐ始められる設定を選んでください。(独自ドメインを設定しないとGoogleアドセンス等の広告が掲載できなくなり、ブログ収益が大幅減となるため、収益化を考えているのであれば独自ドメインを選んでください。)
そのかわり、選んだ場合は「自動契約の更新」の部分は今後継続する場合・しない場合を考えて変更をすることをお勧めします!
ここでクイックスタートを選んだ方はこの先の設定はドメインとワードプレスの名前などを登録して終了となります!
次の記事のワードプレスのインストール後の設定へ進んでください。
-
-
WordPressワードプレスの使い方(初期設定)とは?
この記事では、基本的なサーバーの設定が終わった後に「WordPressワードプレス」の使い方として、初期設定と、デザイン(テーマ)を決定する方法やその都度必要な設定までをわかりやすく解説しています。 ...
続きを見る
そして、このすぐに始められる設定をしなかった場合は、下記に説明します。私が登録した時(2019年度)は、上記の簡単設定がなかったので、その当時の入力方法を元に、この下からは説明していきます。
- それ以降すべて入力して申込してください


④登録メールアドレスへメールが届くので、そのメールより「サーバーアカウント」へ行き、料金の支払いを行う
10日間の無料期間中のままですと、独自ドメインの設定ができないので、料金の支払いを先に行い、独自ドメインを設定します。
↓メール本文

↓Xサーバーアカウントログイン


「契約の更新・料金の支払」の中に入り、黄色い枠の更新期間を選択して、お支払い方法を登録して終わりです。
12か月契約がお得ですが、3か月から選べますので、長く続けられるか不安な方は3か月からでもOKです!
私は初めは6か月で契約し、1年契約に変更しました!

⑤独自ドメインを設定する
10日間の無料期間中のままだと、独自ドメインの設定ができないので、料金の支払いを先に行い、独自ドメインを設定します。

アカウント内から永久ドメインの申請をします。
ドメイン名は変更できませんので、じっくり考えて設定してください。
⑥ドメインをサーバーへ設定する
始めのメールの下のほうへ行くとサーバーの情報が書いてありますので、サーバーパネルへ移動します。

↓サーバーパネル:ログイン https://www.xserver.ne.jp/login_server.php

⑦ドメイン設定をクリックして追加する

ドメイン設定一覧にドメイン名が入っていない場合はドメイン設定追加のタブで追加します。

⑧無料独自SSLを設定する
無料独自SSLを利用するはとても重要なので必ずチェックしてください。
先ほども説明を入れましたが、サイト側とユーザの間のデータ通信を暗号化することで、自分のサイトの信頼性を高めます。
(httpsから始まるサイトがコレで、サイト訪問者の個人情報を流出させないためにとても大切です。)
Xサーバーで登録した独自SSLですが、ワードプレス上でも設定を変更しますので、下記、ワードプレスをインストールした後へ確認してください。(⑩ワードプレス上の設定を変更するを参照)

⑨WordPressをエックスサーバーにインストールする(読み込む)
WordPressをエックスサーバーにインストールする手順はとても簡単です。(「かんたん設定」でエックスサーバーに申し込んだかたは既にワードプレスはインストールされていますので、初期設定は終了です。)
エックスサーバーのサーバーパネル内の「Wordpress簡単インストール」をクリックします。

ドメイン名を選択します。

WordPressインストールのタブを選んで、空欄をすべて埋めます。
その際にユーザー名とパスワードは今後WordPressの管理画面に入る際に毎回必要になりますので、覚えておいてください。

上記入力すべき項目の説明はコチラです↓

問題なければインストールをしてください。
完了画面にすすめればインストール完了です。
簡単インストール完了後に表示されたリンクをクリックしますと、今度はログインページへ移ります。
ここで先ほど決めたユーザー名とパスワードを入れてください。

こちらがワードプレスの管理画面のトップになります。
⑩WordPress上の設定を独自SSLへ変更する。
最後に、ワードプレス上でも独自SSLのアドレスへ変更をします。
「設定」⇒WordPressアドレスとサイトアドレス(URL)(画像の赤枠部分)のアドレスを「http」を「https」からのアドレスへ変更します。

サイトアドレスへアクセスした際に、開くことが出来て、鍵マークがついていればSSL化が完了となります。
以上でいったん導入は終了です。
これで基本的な設定は完了しました。自分のサイト作成の下地が出来ました!

まとめ
ブログ初心者の始め方【画像説明付き】まずはサーバーと契約してドメインを取得しWordPressをインストールするところまでをご紹介しました。
ここまで登録したかたは次はブログを簡単に作成できるソフト「WordPress」の初期設定となります。
-
-
WordPressワードプレスの使い方(初期設定)とは?
この記事では、基本的なサーバーの設定が終わった後に「WordPressワードプレス」の使い方として、初期設定と、デザイン(テーマ)を決定する方法やその都度必要な設定までをわかりやすく解説しています。 ...
続きを見る