グーグルアナリティクスって何?
Googleアナリティクスはウェブサイトを解析するツールです。
自分のブログへの訪問者数などを知り、どのページが人気があるか、パソコンから見ているのか?携帯から見ているのか?はたまた何処の国から見ているのか?など、細かく分析をすることができます。
登録は15分くらいでできますし、無料なので是非設定すると自分のサイトをしっかりと分析できてよいです!
前回の記事に書いたAll In One SEO Packのプラグイン内に登録可能なので、そこまでの設定をご説明します。
目次
Googleアナリティクスの設定
グーグルのメールアドレスを持っていることを前提にお話しさせていただきます。
下記のページより「アナリティクスにログイン」をクリックします。

お持ちのGoogleアドレスとパスワードでログインします。

ログインしたら、アナリティクスの準備に入るので、一番右の「登録」をクリックします。

下記登録情報を入力していきます。

「ウェブサイトのURL」ですが、前に記事にした中の設定で「無料独自SSL」の設定がありますので、必ずここはhttpsで始まるURLにしてください。
→詳しくはコチラの記事をクリック。
「トラッキングIDの取得」をクリックすると、IDが取得できます。

このIDを使って今度はWordPressのプラグインへ設定をします。
「All in One SEO Pack」の「一般設定」をクリックしてください。
GoogleアナリティクスIDを入れる場所がありますので、そこへ先ほどのIDを入力します。

一番下までスクロールし、「設定を更新」をクリックしたら完了です。
Googleアナリティクスを使って分析できること
Googleアナリティクスは本当に色々解析ができる優れたツールなのですが、どれもこれも見ても初めての場合はそれだけでよくわからなくなってしまうかもしれません。
ですので、始めは最低限、抑えておくべき部分だけ見れていればよいと思います。
それでは、見方をご紹介します。
どの記事が一番訪問されているか
Googleアナリティクスの左側のメニューを下記のように選んでください。
行動→サイトコンテンツ→すべてのページ
(ページの右上で期間指定)

ブログの記事ページがページビュー数順に並んでいるため、よく見られている記事が一目でわかります。この記事を見て、人気の記事がどのような内容なのか、人気ではない記事はどうしたらよいか?考えるきっかけになります。
また、「平均ページ滞在時間」を見ると、ブログの訪問者がどれくらい長く記事を読んでいるかがわかります。あまりにも時間が短いと、コンテンツに問題があるかもしれません。
内容を変えるきっかけになるといえる指標になります。
ブログの訪問者はどのような人か
Googleアナリティクスの左側のメニューを下記のように選んでください。
オーディエンス→概要

あなたのブログの訪問者がどのような所に住んでいてどのような人か、がわかります。
例えば、女性の30代向けの記事のはずなのに、男性のほうが多い場合はターゲットがずれていますよね。また、海外向けに作ったのに、日本の訪問者が多いのもまたページビューがのびない原因となります。
訪問者を分析すると、訪問者により見合ったコンテンツを作るなど、改善策を講じることが出来ます。
リアルタイムの状況は?
Googleアナリティクスの左側のメニューを下記のように選んでください。
リアルタイム→概要

今、まさにどれくらいの人が訪問しているかがわかります!
これは、例えばメールマガジンを配布した後や何かコンテンツをUPした後など、
どれくらいの反応があったか、をタイムリーに見るのに役立ちます。
また、1日のうちでどの時間に訪問者が訪れているかもわかるので、ある程度の訪問者が増えたら見ておくと流れがわかります。
まとめ
以上、簡単にですが、グーグルアナリティクスを設定してWEBサイトを分析する方法でした!
是非参考にしてみてください。