2020年7月1日から、プラスチック製買い物袋の有料化がスタートしました。男性も女性も、ちょっとしたコンビニにもスーパーにも、マイエコバッグを持参しなければならなくなりました。そんな中、エコバッグの代用に風呂敷が話題になっています。実際使ったことがない人はどのように使ったらよいか?わからないと思いますので、包み方をまとめてみました。
風呂敷の包み方
こちらは、風呂敷専門店の唐草屋さんの情報です。
エコバッグの代用として、簡単に包めて見た目もオシャレなので、真似してみたいですね。
風呂敷エコバッグの結び方ですが、まさに対角線を結ぶだけ!です!!
— 風呂敷専門店 東京唐草屋 (@tokyo_karakusa) July 2, 2020
こちらの素材はポリエステル
約70cmの風呂敷です🙂
他にも簡単な結び方が沢山あります。 pic.twitter.com/sy58X32Z0Z
こちらは、4種類も紹介してくれている包み方になります。
結び方によって柄の出方や見方も変わるので毎回楽しそうです。
スクショでアレなんだけど、コンビニに使う風呂敷だとこのしずくバッグっていう結び方がいいんじゃないかな!?!?!? pic.twitter.com/Ik5RmfB7RG
— 福田あかね (@akane_hukuda) July 2, 2020
エコバッグは無印のトルコ綿のが安いし大きめだしでおすすめだけど、風呂敷(わたしは118cmの使ってる)を使うのも。本結びと止め結びで作ります。コレのいいところは終わったら結びを解いて布に戻るところ。字の汚さに絶望する結び方描いてきたのでどうぞ。 pic.twitter.com/s5zxKV44wU
— sacerdotisa @献血行こうよ! Shizuoka, 🇯🇵 (@sacerdotisa_ENL) June 30, 2020
こちらも簡単で素早く出来そうです。
インスタでシェアした結び方
— まさにゃん (@masanyama) July 2, 2020
端々を二つ結んだだけ
簡単だし、結んだまま畳むことも出来ます#エコバッグ #風呂敷 #風呂敷エコバッグ pic.twitter.com/9eNl2gcLPr
四つ端っこを結ぶ
— 井フミ⚡ユキ(ゆきねぇ) (@fumiyuki727) July 3, 2020
取っ手を作る pic.twitter.com/WajgTztQV0
おすすめの風呂敷

最近ではインターネットで様々な風呂敷ショップがありますので、楽しんでお買い物が出来そうです。
こちらの風呂敷専門店「ふろしきや」さんの風呂敷ですが、とても鮮やかなブルーに魅了されます。プレゼントやお祝いにもよいですし、なんと
名入れや家紋
までも入れてくださるので、自分だけの風呂敷が出来上がるのはとても嬉しいです。こちらのサイトにも包み方が記載ありますので、是非ご参考にしてください。
また、唐草屋さんでは、沢山の目を引く柄の風呂敷が展開されています。

見ているだけでもとても楽しい気持ちになります。
また、風呂敷を止めてうまくバッグを作る「風呂敷パッチン」というアイテムも販売されています。こちらを使って風呂敷を使いやすくすることもできるというので、風呂敷市場も盛り上がっているようですね。
まとめ
いかがでしでしょうか?
また、通常のエコバッグでも使いやすいものも沢山あり、こちらの記事でご紹介していますので、是非色々と自分にあったものを探してみてください。