次から次へコロナの感染者が増える中も政府の政策が発表されています。今度話題になっているGoToイート(EAT)キャンペーンとは、いつからでどのような内容なのでしょうか?情報をまとめました。
GoToイートはいつから?概要は?
こちらのキャンペーンですが、開始見込みはまだ未定ではあります。
事業内容は2つにまとめられます。
①食事券を25%の上乗せ付きで発行する

地域の登録飲食店で使えるプレミアム付き食事券で、
例えば、1セット1万2500円を1万円で購入できます。購入制限は一度の購入当たり2万円分(上記の例だと一人あたり2セットまで)です。
おつりは出ません。対象店舗は今後発表されますが、プレミアム付き食事券発行事業は33府県の35事業体が採択されていることは公表されています。福井県ではすでに、県商工会議所連合会や県商工会連合会などでつくる「福井県Go To Eatキャンペーン食事券発行事業共同体」に決まっているそうです。(詳しい購入方法はまだ未決定9月12日現在)
販売は2021年1月末まで、有効期限は3月末までです。
②オンライン飲食サイトで予約・来店した場合に付与され、次回利用から有効になるポイント(昼食500円、夕食1000円)を付与する

オンライン飲食予約サイト経由で期間中に予約・来店した消費者に対して次回以降に飲食店で使用できるポイントを付与するというもの。
昼食時間帯は500ポイント、夕食時間帯(15時~)は1000ポイント付与。ポイント付与の上限は1度の予約当たり10人分(最大1万ポイント)になります。
ポイント付与は、予約したタイミングではなく、来店後のタイミングになるので、初回には使用できません。
ポイント付与は2021年1月末まで、有効期限は3月末までです。
既に、
では、GOTOイートのサイトをオープンしていますので、ご確認ください。
さて、このGOTOイートですが、
回数に上限設定がなく、予算の767億円を使い切ったら終わり
というものです。早い者勝ちを税金で・・・と考えると驚愕ですね。
対象の飲食店は?
9月8日時点での政府からの情報はこちらになります。

SNSでの声は?
SNSでの声をまとめました。
GoToトラベルも、GoToイートも、GoToイベントも、みんな電通が絡んでいる。安倍政権の "やってる感" 醸成キャンペーン費用には私たちの税金が投入されている。
— 盛田隆二🍺Morita Ryuji (@product1954) July 21, 2020
もう本当にうんざりだ。GoToイートの767億円をコロナ患者受け入れ病院の支援に回したら、30億円×25病院を救える。https://t.co/SgQflAmfXU
GoToトラベルとかGoToイートとか、へんてこなキャンペーンするより普通に消費税下げたほうがいいんじゃないですか? #ss954
— Simon_Sin (@Simon_Sin) July 21, 2020
『GoToイート』という、ややこしい上に中抜きを疑われる施策を展開するくらいなら『外食は10%でテイクアウトは8%』という謎の軽税税率を廃止して、外食やテイクアウトにかかる消費税を廃止するなどした方が、分かりやすいし手間も最小限に抑えられますし中抜きも疑われないから良いと思うのですが…
— Childish Teacher (@TeacherChildish) July 21, 2020
そういうのいいから予算があるならもう一度10万円配って下さい。
— ラムレーズン@肉球新党水平派 (@mi_amare_musica) July 21, 2020
GoToイート 8月下旬にも開始#Yahooニュースhttps://t.co/4PwjMoUbaI
旅行の次は飲食店 「GoToイート」
— みつ🌸意見は尊重し、皆んなで繋がりましょう🌸 (@nYk3eklrrThEgaG) July 21, 2020
あへ政権大丈夫❓
また中抜きですか
税金の使い方としては公平性がないよね
全国的に見ても不公平だよ
首都圏なら店は多いだろうけど、地方は少ない
昼飯外食ならいいけどね〜〜
やる事なす事不平等だね🌸#全国民に一律10万を https://t.co/sp7gtknKru
まとめ
GoToキャンペーンですが、GoToトラベルでの東京都をどうするか?問題による内容変更などからも想像できますが、今回も大荒れする可能性があります。
実際、政策は本決まりでないまま報道されることも多く、お肉券・お魚券などの信じられない政策はツイッターでの批判によりなくなったことも記憶に新しいですが、ツイッターなどで声を挙げていくことが民意を伝える方法のように感じます。
この、コロナ禍では本当に必要な政策を国民がきちんと監視して修正していくことが大切に思えます。