社長が北海道出張に行った時の話です。行く際に、お土産を選んでピックアップしておいてね、と言われたため、社内の女子たちは試行錯誤。今まで食べたことのあるものも含め、頼むお土産を一生懸命選び、最終的にオフィスで上位トップ3に選ばれたお菓子をご紹介します。
今ではお取り寄せもできるので、是非一度試してみてください。
第1位 ハスカップジュエリー
堂々の第1位はハスカップジュエリーです。
北海道特産の人気のフルーツ、「ハスカップ」を使った人気のスイーツです。
甘酸っぱいハスカップのジャムをバタークリームと共に薄焼きクッキーでサンドし、その周りをチョコレートで縁取って仕上げています。こちらのチョコレートはフランス産のくちどけの良いクーベルチュールチョコレートです。
新千歳空港内で購入できます。
4個入り、6個入り、10個入り、15個入り、20個入り、30個入りがあり、人数にあわせて購入が可能。
要冷蔵なので、そこだけが買って帰る際に少しネックではありますが、保冷剤を入れていけば2時間くらいは大丈夫。冬場になればもう少し大丈夫です。
現在は、創業70周年を記念して5種類のジュエリーが一度に楽しめる特別な詰め合わせが販売されています。
4個入り 666円(税抜)
6個入り 1000円(税抜)
10個入り 1666円(税抜)
15個入り 2500円(税別)
20個入り 3333円(税別)
30個入り 5000円(税別)
賞味期限:30日
https://www.haskapp.co.jp/jewelry/
第2位 ぽてコタン
言わずと知れた北海道産じゃがいもと玉ねぎを使ったカルビーポテト株式会社の北海道限定商品です。
じゃがポックルも大人気ではありましたが、ぽてコタンもカルビーの1位2位を争う商品として育ってきているのではないでしょうか。
直径2㎝くらいの円の形をしていて、ちょっとベビースターラーメンのような感じです。
サクサクっとしていて口当たりも軽く、また、玉ねぎの甘みとしょっぱさが絶妙なお味。
男性にも大人気で、あっという間に皆さん食べ終わりました。
他にも昆布味なども発売されており、こちらは日高昆布のうまみが口いっぱいに広がります。
6袋入り 600円(税抜)
10袋入り 1000円(税抜)
https://www.calbee-potato.co.jp/products/processed/potekotan/
第3位 札幌おかき Oh!焼とうきび
北海道のとうもろこしのことを「とうきび」と言います。
焼とうきびは札幌大通公園の名物だそうです。
そんな昔から誰もが好きなとうきびを甘醤油で焼いたものをおかきにしました。
株式会社YOSHIMIの商品です。
中はおかきとコーンが8対2くらいの割合ではいっています。
おかきは醤油味、コーンは甘くてどちらも美味しくいただけます。
6袋入り 600円(税抜)
10袋入り 952円(税抜)
https://www.yoshimi-ism.com/product/oh_yakitoukibi.php
おまけ
社長がおまけに買ってきてくれたのは、北海道の超定番お菓子、石屋製菓株式会社の「白い恋人」です。
焼き色が付いたラングドシャでチョコレートをサンドした言わずと知れたお菓子で、40年以上も愛されています。
白い恋人の名前の由来は、創業者がスキーを楽しんだ帰りに雪が降っている情景を見て「白い恋人たちが降ってきたよ」といった言葉だったそう。
今更ながら知りましたw
北海道には「白い恋人パーク」なる製造工場見学やチョコレートの歴史が学べる、お菓子のテーマパークがあります。2019年7月11日までリニューアル工事をしていたため、現在はリニューアルオープン中!北海道に行かれる方がいらっしゃったら是非足を運んでみてください。
写真は18枚入り 1198円
http://www.ishiya.co.jp/item/shiroi/details/
北海道土産の定番について
いかがでしたでしょうか。
北海道のお土産は「白い恋人」や、「六花亭」や、「じゃがポックル」が定番でしたが、新しく出てきた美味しいお土産もかなり増えてきました。是非買ってみるきっかけにしてください。
特に、甘いものとしょっぱいものがあると貰ったほうもとても嬉しかったりしますし、男性は甘いものが苦手な方もいますので、どちらも購入しておけば融通が利きます。
第1位のハスカップジュエリーは要冷蔵ですので、お土産にするには気を付けないといけませんね。
※2019年9月19日に公開した記事ですが、リライト記事に必要な文言等を追記、その他の部分も修正して2020年7月2日に再度公開しました。
地元でも大人気!な、広島のお土産はコチラから