目次
お土産選びのポイント
お土産を選ぶ時、最近発売されたものもありますが、古きよき商品もあり、いつも迷ってしまいませんか?
ここでは、名古屋の定番のお土産と実際食べてみて美味しかった商品をご紹介したいと思います。
そこで、まずはお土産選びのポイントを考えてみました。
ポイント1
その場所・その土地の名産であること/歴史があること
「お土産」というからには、必ずその土地由来だったり、その場所にしか売っていないものなどを中心的にチェックしましょう。
また、歴史があるものも望ましいです。長い年月沢山の人々に愛されての「歴史」「伝統」なので、きっと美味しいはずです!その中でも、「伝統があって新しい」というものもポイントが高いと思います。
ポイント2
美味しいこと(食べたことある・調査する)
これはとても重要です!人によっては味覚は違いますので、何とも言えませんが、一応一度でも食べたことがあって美味しいもの、もしくはインターネットなどで調べて正確な情報をゲットしてください。
折角のお土産も美味しくなかったらなぜか自分の株まで下がってしまう危険性がありますので、要注意です。
ポイント3
パッケージに直感を感じること
センスのあるパッケージは人々の心を動かします!
これも自身の性格や好みが伝わるようなものを選びましょう。
名古屋お土産5選
さて、今回は数あるお土産処から5点を選びました。
ゆかり/坂角総本舗
こちらは1666年に尾張藩主の徳川光友が愛知県東海市に御殿を造営された際、漁師たちが海老のすり身をあぶり焼きにして食べている「えびはんぺい」を絶賛され、のちに徳川家への献上品となったことが由来となっております。1966年に「ゆかり」と命名されました。
エビの香りとサクサクの歯ざわりが美味。
何とゆかり1枚に対してエビを7尾使っており、原材料の約7割がエビです。
しかも殻や頭は取り除き、身の部分のみという贅沢さ。
また、パッケージのゴールドVerは見た目も華やかでとても美しいです。豪華な印象を忘れさせないパッケージです。
また、枚数があるので会社内で沢山の人へ配るのにもよいかもしれません。
ただ、割れないように缶に入っているものを選ぶと少しかさばるかもしれません。
10枚入り 850円(税抜)
賞味期限:製造日より60日間
青柳ういろう ひとくち/青柳総本家
青柳総本家は旧尾張藩主徳川慶勝公より「青柳」の屋号を贈られ、1879年に創業し、現在創業130有余年になります。当初は蒸し羊羹の製造販売から始め、その数年後からういろうの製造販売を始めました。
ういろう販売の歴史は、130年弱ということになります。
味と特徴ですが、もっちりとした歯ごたえにふんわりと鼻に香るあんこの香りや素朴な味わいが後をひくおいしさです。様々種類が販売されており、写真のものは「ひとくち」になります。
種類は5種類で、しろ・くろ・抹茶・上がり・さくらになります。
15個入り1500円(税抜)
(5個入り~30個入りまであります)
賞味期限:製造日より20日間
HP:http://www.aoyagiuirou.co.jp/index2.html
小倉サンド/青柳総本家
名古屋名物の小倉トーストはご存知でしょうか?分厚い食パンをトーストして、その上にマーガリン又はバターを塗って小倉餡を乗せるという代物です。
こちらの小倉トーストをイメージさせるようなこの小倉サンド。
小倉あんにクリームを乗せ、クッキーでサンドした商品です。
パッケージもレトロな感じでとても可愛いので人目をひきます。
また、餡とクリームは甘すぎず、丁度よい甘さ。クッキーはしっとりとしていて、柔らかく、餡とクリームになじんでとても美味しいです。
1箱5個入り 700円(税抜)
賞味期限:製造日より20日間
HP:https://www.aoyagiuirou.co.jp/products/yakigashi/aoyagi_ogurasand/
ウイロバー/大須ういろ
「大須ういろ」は、名古屋は大須の「大須観音」の門前町にて営業を開始して以来、1949年より「ういろ」づくりに励んでいます。
ウイロバーはなんといってもパッケージの今時感が凄いです。
「インスタ映え」するクラフト地のケースの中に棒がついて食べやすくなった5種類の
ういろう。
一つ一つの個包装が少し取りづらくもありますが、モッチリとした食感と甘さを控えてシンプルな味わいです。
5個入り500円(税抜)
賞味期限:製造日より30日間
金鯱ういろ/餅文総本店
1659年創業。初代餅屋文蔵さんが徳川光友の知恵袋として仕えていた明の国の出身者陳さんから製法を教わったのが始まりだそう。かれこれ360余年も前のことです。
その中でも、創業350年記念でつくられたのが名古屋城の金のシャチホコをモチーフにした「金鯱ういろ」です。
パッケージの見た目が金色でなんとも可愛くちょっとしたお土産にもちょうどよい大きさです。
また、袋の上部を切って押し出して食べれば手も汚れません。
味はプルプルしていてもっちりとしたういろうの美味しさそのものになります。
写真はこしあんが2個、しろあんが2個の4個入りになります。他にも抹茶4個入りもありますよ。販売期間限定になりますので、販売期間をお見逃しなくです。
4個入り 400円(税抜)
賞味期限:
販売期間:2019年4月上旬~10月上旬
まとめ
いかがでしたでしょうか。
お土産選びのポイントを押さえ、あらゆる年代の方々に愛されるお土産購入マスターを目指しましょう!
女子が厳選した北海道のお土産はコチラ♪
地元でも大人気!な、広島のお土産はコチラから