
毎日忙しくて肩こりもするんだ・・・

大変だね・・。そうだ!毎日の疲れやリフレッシュにはストレッチがよいみたいだよ!

そうなのかい?

運動不足になりがちだったり、忙しくて体が凝り固まっている時は体を伸ばして心をリフレッシュさせるとよいんだ!

よし、是非やってみよう!
運動をしたくてもなかなかお仕事忙しくてできないあなたも、家事や育児で追われているあなたも、簡単なストレッチなら毎日の入浴後などに取り入れられます。
ストレッチは体のある筋肉を良好な状態にする目的でその筋肉を引っ張って伸ばすことをいいます。
筋肉の柔軟性を高め関節可動域を広げるほか、呼吸を整えたり、精神的な緊張を解いたりするという心身のコンディション作りにもつながるなど様々な効果があります。WIKIより
今回4種類のストレッチをご紹介しますが、こちらはヨガをやる前にに行うとさらにヨガの効果が高まるものを厳選しています。
これを行うことで、全身の血流をよくし、頭から足先まで体をほぐすことが可能なので、そのあとに行うヨガの効果が格段とアップするのです。
これは必ずしなければならないのではなく、好きなものだけ選んでも可能です。
特にきまった順番があるわけでもありませんので、ぜひ参考にしてくださいませ。
こちらをやる際は腹式呼吸で行うとよいです。
ヨガの呼吸法はコチラになりますので、あわせて実践するとよりよい効果が得られますのでお試しください☆
※こちらのブログは効果を保証するものではありません。予めご了承ください。
足首をまわすウォーミングアップ
効果:固くなりやすい足指の関節周辺をほぐすことで血流がスムーズになります。
①両足を前に伸ばして座り、左足をまげて太ももの上におきます。右足は少しひざを曲げます
②左足の指と指の間に右手の指を深く差し入れます。(結構強めにギュッと掴みます)
③息を吐きながら大きな円を描くように同じ方向に10回ぐるぐる回します。その際左手で足首をしっかり支えます。逆方向にも10回ぐるぐる回します。
④反対の足でも同じようにします。
股関節をほぐすウォーミングアップ
効果:股関節をリズミカルに動かすことでゆがみの調整やリンパの流れを改善します。
①両足を伸ばして座り、両足の裏をあわせます。かかとを引き寄せ、両手はひざの上。
②息を吐きながら、上下にひざをバウンドさせます。リズミカルに30回以上を目安にします。
首を回すウォーミングアップ
効果:つまりがちな首回りを呼吸にあわせてほぐすことで心身をリラックスさせます
①足をラクにまげて座り、手は膝の上。下を向いて息を大きく吸い込みます
②息を吐きながら大きな円を描くように首を丁寧に1回転、回します
③1回転したらまた息を吸い、今度は反対側に回し、これを10回繰り返します
脇腹を伸ばすウォーミングアップ
効果:日常生活で使わない動きにより、全身の柔軟性をつけます
①足を楽に曲げて座り、坐骨を床につけて安定させ、左手を横の床につけます
②息を吸いながら右手を上げ、吐きながらゆっくり横に倒して体制を伸ばします
③息を吸いながら右手をもとに戻して今度は左手を上げ、吐きながらゆっくり横に倒します
④呼吸に合わせて交互に10回繰り返します

まとめ
簡単な動きばかりになりますし、体をほぐす効果もあります。
実際はヨガマットをひかなくても、リビングのじゅうたんの上でも大丈夫です。
一番大切なことは、体と心をほぐすことです。この柔軟体操と呼吸法だけでリフレッシュにもなります。
普段仕事や家事・育児で頭がいっぱいのところを何にも考えないでただそこにいて呼吸をしているということに集中するのです。
普段忙しい皆さんは逆に何も考えないことって難しいですよね。
これだけをやっても体と心をほぐすことも可能ですが、ヨガをやるかたはヨガを行う前にもぜひお家で試してみてくださいね。