持続化給付金の申請で、提出しなければならなかった売上台帳。今度は一時支援金や月次支援金でも提出が必要になります。
この記事では、持続化給付金、一時支援金の申請に通過した見本のデータと作成方法・保存方法をご説明したいと思います。
売上台帳記入方法とは
売上台帳とは、その字のまま、売上を記入している台帳になります。
必要な項目は業種によって違いますが、
- 売上日
- 得意先名
- 案件名
- 数量
- 単価
- 金額
が記載されているものが通常使われているものになります。
例えば、会計ソフトのfreeeやマネーフォワードなど、会計ソフトを使っている企業の場合は
総勘定元帳→売上高
を引っ張れば売上台帳になる内容は記載されています。
こちらのブログでは、普段会計ソフトを使っていないかたへ、売上台帳のエクセルファイルを作成しました。
数と単価を入力すれば自動計算してくれる書式にしています。

今回、月次支援金で必要な売上台帳は
- 2021年対象月の売上台帳
となります。
また、この台帳の中でも計算に必要な部分は、
- 2019年比又は2020年比で、2021年の4月(今後5月6月も追加予定) の売上が50%以上減少した事業者
が、対象となります。
例えば、2019年の4月の売上高が、100万円で、2021年の4月の売上高が50万円であるならば該当します。
その他にも「月次支援金」に関しては詳しくは関連記事をご確認ください。
この記事では、売上台帳に特化して続けたいと思います。
売上台帳を手書きで提出するには?
こちらの売上台帳ですが、手書きで提出することも可能です。手書きで記入する場合には、
- 売上日
- 得意先名
- 案件名
- 数量
- 単価
- 金額
が記載あればエクセルと変わりませんので、手書きでもエクセルでも問題ありません。
手書きの場合は、写メで申請ページから添付して送っても大丈夫でしょう。
こちらにPDFを添付しました。このまま印刷して手書きで使うことも可能です。
売上台帳の提出形式は?
上記の売上台帳が完成してもそのまま保存すればファイルの形式は「エクセル形式」になります。
郵送ではなくwebで提出する場合には形式を「PNG.JPEG.PDF」などのファイルに変換しなくてはなりません。
方法は、エクセルを保存するときに、
「名前を付けて保存」→「ファイルの種類」の部分をExcelブック→PDFに変更して保存をします。
これで、OKです。
まとめ
売上台帳【申請通過した無料テンプレート付】の記入方法をまとめました。
持続化給付金の時も、今回の一時支援金でも必要な売上台帳。参考にしてください。
また、下記の記事には、月次支援金の申請のために無料で事前確認をしてくれる行政書士さんなどを紹介しています。
あわせてご確認ください。
※免責事項:こちらのサイトは助成金の確約を補償するわけではありません。あくまでも参考までに作成しておりますのでご了承の上ご利用くださいませ。
