在宅ワークをするにあたって色々と在宅ワークサイトで仕事を探していたらとてつもなく安い金額で業務を募集している仕事を発見したりします。
例えば、1文字0.1円で1000文字の仕事やアンケート1件20円などなど・・・。
この場合、最低賃金は関係あるのでしょうか?人事コンサルタントへ聞いてみました。
最低賃金とは
まずは最低賃金とはどういうものかご説明します。
日本では、最低賃金法第1条において
「この法律は、賃金の低廉な労働者について、賃金の最低額を保障することにより、労働条件の改善を図り、もつて、労働者の生活の安定、労働力の質的向上及び事業の公正な競争の確保に資するとともに、国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする。」
引用元:最低賃金法
とうたっています。
通常、最低賃金には、地域別最低賃金と特定最低賃金があり、両方適用される場合は高いほうの最低賃金が適用されます。
地域別最低賃金は、各都道府県内の事業場で働くすべての労働者と使用者に対して適用される最低賃金で、都道府県ごとに定められ、事業場がある都道府県ごとに適用されます。
特定最低賃金は、特定の産業について設定されている最低賃金となります。
在宅ワークに最低賃金はある?適用される場合とは?
では、在宅ワークにおける最低賃金があるかどうか?といいますと、
在宅ワークだからある・ないではなく、契約状況によって変わってくると言えます。
例えば、在宅ワークでも企業から「社員」「アルバイト」などの給料をもらう労働契約を交わしてお仕事をしている場合はその会社がある本社の地域別最低賃金が適用されます。
しかし、フリーランスなどで業務委託や請負契約で仕事をする場合は最低賃金は適用されません。
フリーランスは「個人事業主」なので、自身が経営者となります。
社員やアルバイトなどの労働者・つまり、雇われている側ではないためです。
最低賃金以上で仕事を探している場合は、アルバイトや社員として在宅ワークを募集している求人を見つけることをオススメいたします。
オススメの在宅ワークとは?
では、在宅ワークをするにあたって、安定感・安心感のある求人サイトをご紹介したいと思います。
フジ子さんで在宅ワークデビュー
オンラインアシスタントフジ子さんでは、バックオフィスの仕事をされたことがある人を募集しています。完全オンラインなので、どこからでも働けます!
始めは業務委託スタートですが、社員として働くことも可能です。
ママワークス
【ママワークス】
では、在宅を選んで検索できる求人サイトです。様々な職種や働き方を選べるのはとても魅力的です。
始めのうちは時給も安くはなりますが、徐々にアップしていくのが在宅ワークのいいところです。一生懸命頑張れば成果が出るのできっとやりがいにもなると思います。
まとめ
いかがでしょうか。在宅ワークがコロナ禍で人気のため、求人も増えていますが、飽和状態で報酬も下がっているように思えます。
最近では、「在宅ワーク詐欺」という新手の詐欺も発生しているようです。
始めにお金をとって業務を行うような会社はありませんので、是非注意をしてください。
フリーランスの請求書を現金化【FREENANCE】
