企業の人事に初めて配属された場合に、全体の仕事内容に関して理解しているのとしていないのとではその先のキャリアの描き方も変わってきます。
この記事では、初めて人事を担当する人へ人事コンサルタントが主な人事の仕事内容をまとめてご紹介したいと思います。
目次
人事の仕事内容とは?
人事の仕事は簡単に説明すると
会社と従業員の成長を目的として、人に関する一連の管理業務を行うこと
です。
会社と従業員はともにWin-Winであることが理想であると言えます。
会社が成長して、従業員に還元すれば従業員はまた会社に対して貢献し、意欲をもって働くことにより、また会社の成長が実現します。
このように、人事の仕事は会社と従業員のために力を尽くすことが目的となります。単純に「雑務」をこなしているわけではないので、大切な会社のミッションにあるということを忘れないでください。
さて、人事の仕事内容はというと、下記の機能にわかれます。
機能別に主な業務内容をまとめると下記のようになります。(会社によっては分け方が違ったり、総務と一緒の場合もあります。)
採用業務
- 要員計画の策定
- 募集・採用活動
- 内定・入社手続き
- 新入社員研修、中途社員研修、入社後のフォロー
採用業務の仕事内容は「従業員の確保」です。
人が足りない!といって、どんどん人を雇っていくのは計画性に乏しくなってしまいますので、「要員計画」という採用の予定を立てて人を雇っていくことが望ましいです。
時に人件費は大きな「コスト」となる場合があります。単純に人件費(年収)だけではなく、企業は健康保険・厚生年金なども2倍支払うことが挙げられます。
年間の売上・利益の確保から費用を割り出して計画を立ててから採用費用にあてましょう。それから本当の意味で採用業務が始まります。
労務業務
- 労働条件の決定
- 就業規則の改定・運用
- 就業管理(労働時間管理)
- 労使交渉、労使協定の締結
- 労災保険や雇用保険などの加入手続き、資格取得など
上記が労務業務の仕事内容です。
就業規則に関しては、就業規則が必要な会社がどのような会社か、そして、必要記載事項などを違う記事に記載しています。詳しく知りたい場合は参考までに次の記事をご覧ください。
また、社員を雇い始める場合は労災保険や雇用保険の事業所として適用事業者になるための設置届や資格取得届などの提出が必要になってきます。
まず、労働保険とはどのようのなものか?詳しく知りたい場合は下記記事を参照ください。
記入例に関しては次の記事に記載していますので、実際に記入する場合にはこちらが参考になります。
雇用保険に関しての流れは下記の記事になります。
報酬業務
- 報酬制度の構築・運用
- 給与計算
- 退職金支給、企業年金にかかわる事務
- 社会保険にかかわる事務
報酬業務の仕事内容は、おもに報酬=給与計算、退職金計算などです。
また、社会保険に関わる事務に関しては、労務や報酬など区別せずに行っている企業も多いです。
毎年6月には健康保険・厚生年金の算定基礎届を提出をしなければなりませんが、詳しい実務に関しては下記の記事に記載していますので、参考にしてください。
人事制度業務
- 配置の決定、異動手続き
- 役職登用、昇格者の決定
- 等級制度の構築・運用
- 評価制度の構築・運用
人事制度の仕事内容はある程度の規模がある会社から必要である人事部の仕事になります。
中小企業の場合はそこまで細かいものはあまりないのが現状ではないでしょうか。
研修業務
- 教育訓練(研修)の企画・運営
- キャリア面談、アセスメントなどの実施
- 社内の技能資格制度の構築・運用
研修業務の仕事内容も、ある程度の規模がある会社から必要である人事部の仕事になります。
中小企業ですと、直接社長がやられるところもありますし、自ら行う場合が多いかもしれません。
福利厚生業務
- 安全衛生管理、メンタルヘルスケア
- ハラスメントの防止、職場環境の整備
- 福利厚生施策の企画・運営
- モチベーション向上策の実施
福利厚生業務の仕事内容は、人事ではなく総務が行っている仕事の場合もあります。
ただ、この中で一番大きいのは「健康診断」の実施が労働安全衛生法で義務化されていることです。
従業員に健康診断を受けてもらうことは会社の義務ですので、必ず受けてもらうよう、手続きをしましょう。
人事担当者の心構えとは
上記のように、人事担当者には様々な仕事がありますが、基本的には人事は従業員のプライベートだけではなく処遇に関わることを知る重要な仕事となります。ですので、心構えが必要になります。
①常に公平であり、私的な感情をもたないこと
当然ですが、私的な感情を持って動いてはいけません。会社にとってよいか悪いかなどを考え、全社員に対して常に公平であることが求められます。
②情報漏洩に人一倍気を付ける
人事担当者が扱う情報は会社の経営層と同じ情報になります。また、個人情報が含まれます。すべての機密管理をしっかりとして、情報漏洩しないように気を付けましょう。
③経営者ではなく一担当であることを意識すること
これは、様々な情報を知っていると自分が経営者だと感違いしてしまう人がいます。高圧的な態度をとってしまう人事担当を見たことがありますが、やはりイコール会社のイメージともなってしまいますし、従業員にとってもよくありません。常に誰に対しても誠実な態度で臨むようにしましょう。
まとめ
人事部の仕事内容を分野ごとにわけ、心構えを記載しました。
人事部とはいっても、この仕事内容によって全く違うことがご理解いただけたかと思います。
人事と一言でいっても、自分がどういった分野でどういった仕事をしたいのか?是非今後の人事部でのキャリアとともに考えてみてください。
担当になったら知っておきたい「人事」の基本 [ 深瀬勝範 ]posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング