雑誌の企画で参加させてもらった「焼き梅ダイエット」
梅干しはもともと大好きなのと、色々なダイエットを試しても結果が出なかった私だったので、実際に試させてもらうことにしました。
「食事を減らさなくてもいいよ!」「炭水化物をとっても大丈夫だよ」
という言葉が実際最後の後押しになりました。
女子の不思議ですよね、食べたいけど痩せたいという気持ち。
それでは、実際に1か月チャレンジをしてみましたので、やり方を含めて経過観察をレポートいたします。
目次
焼き梅が痩せる理由とは?
まず、焼き梅が痩せる理由です。
梅の香り成分には「バニリン」という成分が含まれています。
このバニリン、抗酸化作用があり脂肪を燃焼させて脂肪細胞を小さくする効果が期待できるといわれています。
このバニリンのことは和歌山県立医科大学教授の研究により色々わかってきました。
それは、加熱することによって糖+クエン酸が結び付くことで約1.3倍に増えるのです。
この効果の研究がなされてから、テレビ局や雑誌でも特集されることとなりました。
焼き梅ダイエットの方法
それでは、焼き梅ダイエットの方法になります。
焼き梅だというだけあって、まずは梅干しを焼きます。
焼きかたは自由です。
フライパンで焼いてもよし、レンジでチンしてもよし、オーブンであたためても大丈夫です。
→とりあえずフライパンで炒めてみました。
毎回の調理が面倒なかたは、一気にまとめて焼いてから冷蔵庫で保管しておいて、毎日食べていくという方法でも可能です。お仕事で忙しい場合などは、週末にまとめて作って毎日食べてもよいと思います。
ちなみに、焼いた時にとても酸っぱい独特のにおいがします。ぜひにおいを楽しみにしてください。
梅干しの種類は決まっているのか?
梅干しの種類は決まってはいませんが、塩分過多だと体に悪いかな?と思われるかたもいるでしょう。私もその一人でした。
そこで、管理栄養士さんに伺ってみたところ、やはり、
塩分のことを考えると1日2個以内がベストでしょう
という回答をいただきました。
1日の食塩摂取量は女性なら7グラム未満とされているため、梅干し自体の塩分を減らして開始することにしました。
梅干しはインターネットで無添加梅干し(塩分3%)で、量が多いものを取り寄せることにしました。
☆梅干しはコチラから
1カ月後の結果と総評
さて、いよいよ焼き梅ダイエットを開始します。
この焼き梅以外は今までと全く変わらない食事スタイルで実際1カ月毎日焼き梅を食べてみました。
開始初日
2つの梅干しを600Wで一分間温めます。
梅干しを食べるとなると、合う食材が限られてきますので、和食中心の生活にはなりました。
ごはんや納豆、豆腐をチョイス。美味しくいただきます。
1週間経過
流石に毎日続けると人間飽きがくるもの。そうめんやうどんなんかに入れて食べたりもしました。和食にあうので和食生活が続きます。
体重はそこまで変わりませんでした。
2週間経過。
少しずつ体重に変化が見られました。
1キロくらい痩せてきました。和食生活が続いています。
1カ月経過
結果、2キロやせることに成功しました!
私がよかったと思う点は2点ほどありました。
体重が減りましたが胸は減りませんでした
ダイエットをすると胸から減っていきませんか?
今回は無事、バストは変わらず、体重のみを下げることに成功しました。
好きな物をガマンしないで成功できました!
これは最もポイントが高い点だと思われます。
好きなものを食べることが出来ないストレスを感じずに痩せることができました。
現在はたまに梅干しを焼いて食べる生活をしていますが、いまだに沢山食べてもある一定の体重を超えてはいかなくなりました。
これもバニリンのおかげといえるのではないでしょうか。
※このブログは効果を保証するものではございません
※個人差があります